季節とともに移り変わる自然が魅力の「天穂のサクナヒメ」

季節とともに移り変わる自然が魅力の「天穂のサクナヒメ」

「天穂のサクナヒメ」は物語が進行すると、さまざまな「仕事」をこなしていくことになります。例えば、序盤には、「きんた」の鍛冶小屋を作る仕事が入ります。鍛冶場を建設することで、片手武器と両手武器が作れるようになります。

 

仕事はクエストのようなもので、探索の進行度や仲間と会話することで増えていきます。仕事をこなしていくことで、島は開拓されサクナヒメたちの生活にも余裕が出てくるので、米づくりだけでなく、こちらの作業も忘れないようにしましょう。仕事には期限が設けられていないので、探索で素材が集めながら報告するのもおすすめです。

 

きんたが鍛冶場で作る武器は、攻撃力だけでなく、特定の武技の攻撃力をアップさせたり、採集時に追加で素材を入手できたり、付加効果のある「真価」も使えるので、敵との闘いが有利になる上に、素材の入手にも役立ちます。

 

また、「ゆい」からの依頼で、機織り小屋を建設すれば、防具として使える新しい衣服を作ってもらえます。季節によって効果が異なる装備もあるので、季節の変化によって装備を作ってもらうと探索も効率よく進みます。武器や防具を身につけると、サクナヒメの外見も変わるので、その変化も楽しめます。

 

「天穂のサクナヒメ」をプレイしてみると、島を探索しながら本格的な米づくりや仕事をこなしていくので、やることの多いゲームです。しかし、朝早くから米づくりの作業をして仲間と話し、日中は島の探索をし、帰宅後は田んぼの様子を見て、みんなで囲炉裏を囲んで食事をして休む、という農家の人のような規則正しい生活を送ることで、ゲームも安定して進めることができるようになります。

 

そして、このゲームの大きな魅力の1つが、季節や時間の変化とともに、美しい風景の表情も変わるところです。季節によって入手できる素材や、効率的に作業ができる時間帯などもあるので、季節や時間に寄り添った生活が体験できます。

 

「天穂のサクナヒメ」は、昔話のような日本の原風景あふれるノスタルジックな世界観が魅力です。米づくりに時間がかかったりうまくいかなかったり、必要な素材がなかなか入手できなかったりすると、残念な気持ちになるかもしれません。しかし、ヒノエ島で生活していろんなことを学び、効率よく作業ができるようになると、大きな達成感やワクワク感が湧いてきます。

 

それに、サクナヒメは文句を言いながらも仲間と一生懸命働き、その純粋さと可愛らしさに惹かれます。サクナヒメが成長していく姿を応援したくなるゲームです。