「天穂のサクナヒメ」の探索をスムーズに進むコツ
「天穂のサクナヒメ」は、島を探索して鬼と戦うアクションパートと、サクナヒメの活動拠点の“我が家”で行う米づくりシミュレーションパートの2つ要素を基本として楽しめるゲームです。
米づくりでは、品質の良い米をより多く収穫できるように、田んぼのお世話をしていきます。また、米づくりで収穫した米の品質は、サクナヒメの成長にも影響します。
島の探索では、鬼が支配する「ヒノエ島」の調査をしながら、米づくりのために必要な肥料や、敵と戦うための装備品や毎日の夕餉のための素材を集めていきます。そこで、今回は、島の探索をスムーズに進めるためのコツを紹介します。
・同時に複数の敵と戦う方法
「天穂のサクナヒメ」では、サクナヒメ1人に対して、敵である鬼は同時に複数登場します。集団になって襲ってくる複数の敵に大きなダメージを与えるためには、敵を吹っ飛ばした勢いで別の敵もぶつける操作が重要です。
その際に有効になるのが、簡単に衝突ダメージを与えられる武技の「胴貫打ち」や、敵に近づかずに攻撃を当てることができる羽衣技の「半円投」を上手く使うことで、集団の敵との戦闘も勝つことができます。
・安全を確保して慎重に
探索をしていると時間がどんどん進んでいきます。そして、夜になると全体的に暗くなり、視界が悪くなるだけでなく、敵の能力が高くなり格段に強くなります。
また、画面左上には、サクナヒメの「満腹度」が表示されており、それが「0」になると、食事(夕餉)で得た効果が切れてしまいます。
そのため、最初に訪れる場所では、フィールドに出現する敵とまず戦闘を行い、その後、細かい探索をするとピンチに陥りにくくなります。フィールドに出現する敵は、その日に再び現れることはないので、落ち着いて探索を続けてください。
ただし、一部のステージギミックは敵をぶつけることによって破壊できるものもあるので、敵が現れるところでそのようなギミックの確認をしておきましょう。
・総合探索度を上げる
ステージをクリアして次のストーリーに進むためには、各ステージに設定されている「探索目標」をクリアする必要があります。中には、1度の探索ではクリアできない難易度の高いステージもあるので、何度もチャレンジして探索度を上げましょう。
また、探索目標の中には夜に敵を倒す必要のあるものもありますが、夜は敵が非常に強くなるので、クリアが難しいと感じたら、後回しにすると良いです。