サクナヒメを効率よく育成するには?

サクナヒメを効率よく育成するには?

「天穂のサクナヒメ」は、日本古来の米づくりを体験するシミュレーションパートと、島を探索して鬼退治をするアクションパートが融合したゲームです。ゲームを楽しむだけでなく、主人公の“サクナヒメ”が少しずつ成長していく姿に感動を覚える方も多いようです。

 

今回は、サクナヒメの育成方法について解説するので、参考にしてみてください。

 

・米づくりをする

 

サクナヒメの育成方法は、米づくりが基本です。毎年収穫する米の品質によって、サクナヒメのステータスが向上するので、最初は米づくりに集中すると良いです。

 

・夕餉を取る

 

夕餉を取ることによって、サクナヒメが一時的に強化されたり、さまざまな特殊効果が付与されたりします。夕餉による効果は翌日に発動するので、効果を出したい前日に取る必要があります。夕餉は採取で入手した食材を使い、夕餉の献立によって得られる効果が異なります。

 

・装備や枝魂を付ける

 

サクナヒメは武器や衣を装備することで、ステータスが強化されたり特殊効果が発動したりします。装備は仲間の「きんた」が鍛冶場で、衣は「ゆい」が機織り小屋で作ってくれます。装備に空きスロットがある場合は、枝魂を装着することができ、強力な能力を発動できるようになります。

 

・武技や羽衣技を習得する

 

サクナヒメは、武技や羽衣技を習得し使いこなすことで、敵との戦闘を有利に進めることができます。基本的に、武技はダメージを伸ばし、羽衣技は敵を弱らせる効果があります。取得方法は、米の品質が条件になっています。武技には熟練度があるので、習得してから効果をより高めることができます。

 

・米づくりに専念する

 

サクナヒメのステータスを向上させるには、米の品質が大きく関わるので、米づくりに専念しましょう。ステータスが上がるのは、1年に1度の米の収穫期です。敵が強くてなかなか進めないステージでも、
が強化されることでクリアできるようになります。

 

・夕餉を

 

夕餉による特殊効果は1日限定のものですが、その効果はとても優秀です。特におすすめなのが「自然治癒」です。これがあると、探索中に受けたダメージを徐々に回復することができるので、長い時間探索できるようになります。